NO TEMPLATE 団体見学・研修会・貸出のお申し込み|介護すまいる館

MENU

団体見学・研修会・貸出のお申し込み

介護すまいる館では、こんなことが学べます

  • 車いすや介護ベッドなどの福祉用具を実際に体験することができます。
  • ユニバーサルデザインについて学べます。
  • 相談員による福祉用具の専門的な説明を聞くことができます。
  • 介護ロボットの展示もしています。
  • 介護について学ぶ中で、高齢者への理解が進みます。

 

 

団体見学(予約制)

申し込みにあたってのお願い

・団体での見学は、8名から20名の範囲で承ります。

・20名を超える場合は、2回の日にちまたは時間帯に分けての見学とさせていただきます。

・申し込みの期限は、見学を希望する日の1か月前までとしております。

・必ず、事前にお電話にて予約状況をご確認後、申請書をお送りください。

 (既に予約が入ってい日の場合は、承ることができません。また、申請書をお送りいただかないと予約完了となりませんのでご注意ください)

 

見学・研修(予約制)

介護すまいる館では、グループや各種団体などの研修や学習のための団体見学を受け付けています。

 

申請書は下記ボタンよりダウンロード頂けます。

 

団体見学チラシ 団体見学チラシ

団体見学申込書 WORD  (24KB)

チラシ表 PDF  (334KB)

チラシ裏 WORD  (352KB)

団体見学者の声から

・福祉用具が、こんなにも多種多様に存在しているとは知らなかった

・福祉用具や介護ロボットが、介助される方々の目線に立って開発・改善がされているのだと感じた

・福祉用具が進化していくことに驚きを感じた

・福祉用具の事を知れば、老後や介護に対する意識は変わってくるのではないかと思った。

・福祉用具から、利用者への心遣いを感じた。

 

福祉用具研修会

令和7年度福祉用具研修会を開催いたします(年度間4回実施予定)

県内の福祉用具販売事業者、市町村社協関係者、福祉施設関係者、 市町村地域包括支援センター関係者等を対象にした研修です。

今年度第2回のテーマは「今日から始められる自立支援・重度化防止対策!」

彩の国すこやかプラザ2F セミナーホールでの集合型研修です。

 

 

 

 

オンライン研修受講者の声から

・YouTubeでの研修により、聞き逃しや理解したいところを再度、確認できるので理解しやすい

・複数回視聴して理解することができた。

・時間や場所にとらわれず、自分のペースで学べるのが良かった

・配信期間が長いので、受講するために勤務の調整がしやすく、多くの職員が受講しやすくて良い

・分かりやすくご説明いただき、有益な研修でした

福祉用具貸出

貸出し用品のラインナップが変わりました

介護すまいる館では、ユニバーサルデザイン用品及び介護用品等の福祉用具に触れることで、福祉用具への関心と理解を深めることを目的に、貸出し事業を行っています。 毎日の生活の中で便利な物、コミュニケーション用品、食事、服薬に関係する用品、文具や介護予防に関係する用具、全30品を手に取って触れることが出来ます。ぜひ、ご活用ください!

貸出写真