経営青年会 研修事業
令和7年度 経営青年会 第2回研修会
生成AI実践セミナー
― 知る・使う・考える 活用のカタチ ー
急速に進化する生成AIは、今や働き方や暮らし方に大きな影響を与え始めており、福祉の現場でも、
業務の効率化や情報整理、コミュニケーション支援など、様々な可能性が広がっています。
本セミナーでは、生成AIのなかでも「ChatGPT」に着目し、その使い方や活用方法を学びます。
実際に操作を体験したり、参加者同士で意見を共有しながら、自分たちの業務にどう活かせるかを考える機会とします。
すでにAIを活用している方はもちろん、これから使ってみたい方もぜひご参加ください!
【日時】令和7年9月30日(火)14時00~16時30分
【会場】彩の国すこやかプラザ セミナーホール
【定員及び対象】 80名
①埼玉県経営協 経営青年会会員
②埼玉県経営協会員法人(施設)関係者で50歳未満の方
③埼玉県経営協会員法人以外の社会福祉法人に所属されている50歳未満の方
【主な内容】・生成AIとは、「ChatGPTとは」
・法人・施設での活用方法(報告、意見交換)
・体験、ワーク
R7第2回研修会 開催要領 (552KB)
令和7年度 経営青年会 第1回オンライン座談会
社会福祉法人の次世代を担うリーダー層の職員同士、誰かに相談したいけど誰に聞いたらよいかわからな
いという困りごと等に、共通のテーマで話し合うことができる 『場所』を開催します。
毎回テーマを設定し、情報交換等を行います。
第1回:令和7年7月23日(水)「AI・チャットGPTの利用について」 (終了しました)
第2回:令和8年1月中を予定
R7第1回座談会チラシ (401KB)
令和7年度 経営青年会 全体会・第1回研修会
研修は終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
経営青年会では、これからの社会福祉法人を担う人材を育成するために、リーダーシップや組織づくり、コミュニケーションについて理解することを目的に研修会を開催しています。
日時:令和7年6月9日(月) ~10日(火)【1泊2日】
13時15分 開始 12時00分 終了
会場:ホテルエピナール那須
講師:こども国連環境会議推進協会 事務局長 井澤 友郭(いざわ ともひろ) 氏
参加対象:①埼玉県経営協 経営青年会会員
②埼玉県経営協会員法人(施設)関係者で50歳未満の方
③埼玉県経営協会員法人以外の社会福祉法人に所属されている50歳未満の方
定員:40名