主な事業概要
1 会議の開催
評議員会(4月)、監事会(4月)、理事会(適宜開催)、正副会長会議(適宜開催)、施設長会議(適宜開催) 他
2 部会の開催
- 〔障害者支援施設部会〕
障害者支援施設で構成し、部会(協議等)、調査等を開催。 - 〔日中活動支援部会〕
通所施設で構成し、部会(協議等)、研修会、調査等を開催。 - 〔地域生活支援部会〕
地域生活にかかわるグループホーム、生活ホーム、訪問、居宅、地域生活支援センター等で構成し、 部会(協議等)、研修会を開催。 - 〔児童発達支援部会〕
知的障害児の通園施設で構成し、部会(協議等)や、「埼玉県障害児通園施設職員実践交流セミナー」(埼玉県通園施設協議会、埼玉県理学療法士会と共催)を開催。 - 〔利用者部会〕
施設を利用する障害者が主体的な活動をする部会。 県内を6ブロックに分け、そこから選出した代表者で協議し、話し合いの場や交流の場を企画、開催。 - 〔相談支援部会〕
相談支援事業所で構成し、部会(協議等)、研修会を開催。 - 〔青年部会〕
会員施設の若手職員で構成し、部会(協議等)、研修会、県外視察を開催。
3 委員会活動
- 〔総務委員会〕
協会の会則変更等の検討や予算要望書の原案作成などをおこなう。 - 〔調査研究委員会〕
当面する課題の解決に向け調査を実施し、分析・研究する。 - 〔利用者支援委員会〕
施設を利用する障害者が主体的な活動をする部会活動の支援をおこなう。 - 〔広報委員会〕
情報誌「Think」の発行やホームページの検討・運営をおこなう。 - 〔研修委員会〕
研修会開催に向け企画・運営をおこなう。 - 〔虐待防止・権利擁護委員会〕
本会会員施設所属利用者向けの研修会及び県虐待防止研修開催に向け企画・運営をおこなう。
4 研修・セミナー等事業
制度の動きや各種テーマをもとに研修やセミナーを開催する。
《研修会情報(開催月は予定)》
- 新任職員研修会(6月)
- 中堅職員研修会(9月)
- 施設見学(11月)
- 施設長及び幹部職員研修会(1月)
- 埼玉県障害児通園施設職員実践交流セミナー(2月)
- 実践交流会(2月)
- 虐待防止及び権利擁護に関する研修会(年度内)
5 施設利用者交流事業
会員施設の利用者を対象に、交流事業を開催。
6 予算要望活動
障害者の豊かな生活を支援するため、埼玉県及び各政党に対し予算要望活動を行う。