会員ページ
- NEW 令和7年度 全国保育士会感謝状贈呈候補者の推薦について
- 令和7年度 埼玉県保育士会定期総会・研修会の開催について🚒
- R6 埼玉県保育士会 2/12特別研修会Ⅱ オンデマンド配信・当日資料について
- R6 1/29 特別研修会Ⅰ🎶 オンデマンド配信について
- 地区保育士会研修資料ダウンロード🖋
- R6 10/30秋の研修会🍂 オンデマンド配信・研修資料について
- R6 8/21保育所の食事を考える研修会 オンデマンド配信・研修資料について
- 県内視察研修会 5年ぶりに開催いたします!
- 埼玉県ほいくしかいだよりアンケート
- 令和6年度全国保育士会 感謝状贈呈候補者の推薦について
- 特別研修会Ⅱ⚾オンデマンド配信
- 特別研修会Ⅰ⛄オンデマンド配信
- 秋の研修会🍁オンデマンド配信
- 保育所の食事を考える研修会🍅オンデマンド配信
- 保育所の食事を考える研修会🍆資料ダウンロード
- 研究部会「配置基準・人材確保」アンケート ※終了いたしました。多くの方に御協力いただき、誠にありがとうございました。
- 全国保育士会食育推進研修会🌽報告
- 5/24保育セミナー 研修後アンケートのお願い🌼
- 5/24保育セミナー 当日資料ダウンロード🌼
- 5/24保育セミナーの開催について🌼
- 埼玉県ほいくしかいだより
- 研究部会レポート
NEW 令和7年度 全国保育士会感謝状贈呈候補者の推薦について
令和6年度会員施設へご案内をお送りしております。
※令和7年度保育士会加入予定の施設のみご提出ください。
下記様式をダウンロードしていただき、別紙3と別紙4を下記事務局アドレスまでご提出お願いいたします。
提出期限:令和7年5月23日(金)
問い合わせ先 埼玉県保育士会事務局
埼玉県社会福祉協議会施設業務課担当:中村
TEL 048-822-1467 FAX 048-822-3078
e-mail hoikushikai@fukushi-saitama.or.jp
令和7年度 埼玉県保育士会定期総会・研修会の開催について🚒
詳細をご案内いたします!
【令和7年度 埼玉県保育士会定期総会・研修会🚒】
日 時 令和7年5月13日(火) 14:00~16:30※受付は13:30より行います。
会 場 埼玉会館 小ホール(JR浦和駅西口 徒歩6分) 〒330-8518 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4 電話:048-829-2471(代)
内 容 (1)総会 14:00~14:50
議事 ①令和6年度事業報告及び収支決算報告について
②令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
(2)研修会 15:00~16:30
テーマ:子どもの命を守るための安全な環境づくり~本当に必要な備えとは~
講 師:保育の寺子屋 代表 藤實 智子 氏
参加申込書及び委任状提出期限:令和7年4月18日(金)
※委任状は、総会へ欠席される場合は【議長】、同施設から総会へ出席される場合は【参加者】へ委任するよう訂正お願いいたします。
FAXやメールで回答される場合、委任状の原本は事務局へ郵送または当日受付時にお渡しください。
問い合わせ先 埼玉県保育士会事務局
埼玉県社会福祉協議会施設業務課担当:中村
TEL 048-822-1467 FAX 048-822-3078
e-mail hoikushikai@fukushi-saitama.or.jp
R6 埼玉県保育士会 2/12特別研修会Ⅱ オンデマンド配信・当日資料について
講演の内容を収録したものです✍
令和7年2月12日(水)に開催された特別研修会Ⅱの講演のオンデマンド配信は下記からご覧ください。
講 師:東洋大学 福祉社会デザイン学部子ども支援学科 内田 千春 教授
テーマ:『心とことばを育む多文化共生保育』
公開期間は下記の通りです。
※事前にお知らせした期間から変更になっております。申し訳ございません。
期間を過ぎると視聴ができなくなりますのでお気を付けください。
------------------------------
令和7年3月3日(月)13:00~3月17日(月) の 2週間
------------------------------
R6 1/29 特別研修会Ⅰ🎶 オンデマンド配信について
保育者うたあそびユニット「カツリキ」さんの講演を収録したものです!!
令和7年1月29日(水)に開催された特別研修会Ⅰの講演のオンデマンド配信は下記からご覧ください。
講師:学校法人峯学園 ひさみ幼稚園 保育者うたあそびユニット「カツリキ」
副園長 峯 克政 様
主 任 岡田 力雄 様
公開期間は下記の通りです。期間を過ぎると視聴ができなくなりますのでお気を付けください。
------------------------------
令和7年2月17日(月)10:00~3月2日(日) の 2週間
------------------------------
地区保育士会研修資料ダウンロード🖋
2/21(金)に開催される南部地区保育士会研修会の当日資料を掲載いたしました。
◎研修会に御参加の方は、各自印刷をし、御持参をお願いいたします。
【開催日時】 令和7年2月21日(金) 研修 14:20~16:00(受付 13:50~)
【テーマ】 「インクルーシブ保育のために 虹色特性の理解と支援」
【講 師】 明星大学教育学部教育学科教授 星山 麻木 氏
【場 所】 セミナーホール 2階
【持ち物】 当日資料
NEW 2/21(金) 南部地区 研修会資料 (604KB)
12/4(水) 西部地区 研修会資料 (8357KB)
R6 10/30秋の研修会🍂 オンデマンド配信・研修資料について
10/30秋の研修会🍂 オンデマンド配信・研修資料について
10/30(水)に開催された「秋の研修会」の午前中講演のオンデマンド配信は下記からご覧ください。
講師:認定特定非営利活動法人ReBit(リビット)
動画URL https://youtu.be/mgetOl2VwAI ※ReBit様のYoutubeにて限定公開となっております。
★公開期間は下記の通りです。期間を過ぎると視聴ができなくなりますのでお気を付けください。
ー--------------
2024年11月8日(金)~11月21日(木) の 2週間
ー--------------
★視聴時のお願い
・保育士会会員以外に上記URLを共有されないようお願いいたします
・動画の録音、録画、撮影はご遠慮ください
・動画内には個人情報が含まれます。個人情報は漏らさないでください
~ReBit様からのご案内~
①10月30日に受講された方も、よろしければご覧ください。
動画撮影は研修会当日とは別の講師が担当しています。
性のあり方の人それぞれであることを改めて学んでいただくために、講師のライフストーリー部分だけでもぜひご覧ください。
➁研修日に配布いたしました、読み聞かせにおすすめの絵本については、期間限定で全文試し読みもできる、以下のサイトもご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.pot.co.jp/news/20200512_094736.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
➂ランドセルのセイバンが公式チャンネルでアップしている動画です。
こちらの動画もご参考にしていただけるかと思いますので、よろしければご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=r1Bic3Go2dY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー☆-☆-☆-☆-☆-☆-------------------------------------------
ここからはReBit様からのお知らせとなります。どうぞご覧ください。
1.ReBitの最新情報をキャッチする
イベントなどは、下記にてキャッチアップしていただけます。
◆メールマガジン登録(月2回程度配信): https://bit.ly/3di07Bc
◆LINE公式アカウント登録(月4回程度配信): https://lin.ee/3LUVwYy
2.無料教材・調査報告書のご案内
下記に当団体が作成している教材をご紹介させていただきます。
無料でご活用いただけますので、是非ご活用ください。
●Ally Teacher's Tool Kit(映像教材)
・小学校高学年版:https://rebitlgbt.org/project/kyozai/shougakko
・中学校版:https://rebitlgbt.org/project/kyozai/chugakko
・教職員研修版:https://rebitlgbt.org/project/kyozai/teacher
●多様な性に関する授業がもたらす教育効果の調査報告
小学校高学年版 https://rebitlgbt.org/project/kyozai/lgbt_surveyreport2_form
中高版 https://rebitlgbt.org/project/kyozai/lgbt_surveyreport_form
3.継続寄付 にじいろバトンのご案内
LGBTQの子どもたちが「ありのまま」で大人になれる社会を実現するためには皆さんのご支援・ご声援が必要です。
ぜひ、可能な範囲でご支援・ご声援いただけましたら幸いです。
◆今回のみ支援する◆
⇒自由な額を寄付する:https://rebitlgbt.org/support/oneoff_donate
◆継続的なご支援で社会活動する◆
月1,000円からLGBTQを含む子ども・若者がありのままで生きられる社会を実現することができます。
是非、継続寄付「にじいろバトン」の仲間になってください。
⇒継続的に支援する: https://bit.ly/3hb4Dmh
(ReBitは認定NPO法人です。皆さんからのご寄付は寄付金控除の対象になります。)
認定特定非営利活動法人ReBit(リビット) HP: http://rebitlgbt.org/
ー☆-☆-☆-☆-☆-☆-------------------------------------------
以上となります。今後の保育に活かしていただければと思います。
認定特定非営利活動法人ReBit(リビット) パンフレット (556KB)
認定特定非営利活動法人ReBit(リビット) 事業報告 (14172KB)
認定特定非営利活動法人ReBit(リビット) おすすめ絵本リスト (319KB)
認定特定非営利活動法人ReBit(リビット) 講演資料 (1776KB)
R6 8/21保育所の食事を考える研修会 オンデマンド配信・研修資料について
8/21保育所の食事を考える研修会 オンデマンド配信・研修資料について
8/21(水)に開催された「保育所の食事を考える研修会」の当日の映像は下記からご覧ください。
配信期間は9/13(金)~30(月)です。
各保育施設の食育推進に繋がれば幸いです。
・事例発表 草加市立あさひ保育所 (3655KB)
・事例発表 毛呂山町立ゆずの里保育園 (10690KB)
・事例発表 さいたま市子ども未来局 子育て未来部 保育課 (30360KB)
・事例発表 小鹿野町立おがの保育所 (8660KB)
野口先生 講演資料 (19553KB)
全国保育士会 食育推進研修 報告 (4011KB)
当日映像 事例発表 さいたま市子ども未来局 子育て未来部 保育課
県内視察研修会 5年ぶりに開催いたします!
県内視察研修会の開催について
1 日時・会場 別紙「研修会会場一覧」のとおり
2 定 員 東部会場:20名
西部会場:15名
南部会場:Ⅰ日程10名 ・ Ⅱ日程9名(どちらかにお申込みください)
北部会場:20名
3 参 加 費 無料 (ただし、令和6年度保育士会会員に限ります。)
4 申 込 み
(1)下記から地区ごとの申込フォームに入ってください。
(期間:令和6年8月19日(月)9:00~8月30日(金)17:00
(2)ご自身の所属地区の会場にお申込みください。
(3)定員が限られているため、1施設1名のお申込みをお願いいたします。
(4)定員を超えた時点で、申込フォームに入力ができない状態になります。参加者につきましては、申込直後に返
信メールが届きます。後日、改めての通知等はございませんので、指定の日時に各自お集まりください。
申込直後に返信メールが届かない場合は、事務局まで御連絡ください。
5 そ の 他
(1)参加に要する交通費などの諸経費は、各自で御負担願います。
(2)車での御参加の場合の交通事故等につきましては、一切の責任は負いかねます
ので、ご容赦ください。
(3)当日、遅刻等の対応のため、参加者につながる連絡先を申込フォームにて御入力いただけますと幸いです。
頂きました個人情報等については、本研修の目的以外に使用いたしません。
埼玉県ほいくしかいだよりアンケート
広報誌についてのアンケートにご協力いただける方は下記からご回答ください
令和6年度全国保育士会 感謝状贈呈候補者の推薦について
標記感謝状贈呈候補者の推薦につきましては、下記のデータをご確認いただき、推薦書のご提出をお願いいたします。
通知 (112KB)
別紙1:全国保育士会感謝状贈呈規程 (78KB)
別紙2:勤務年数等の積算方法 (110KB)
別紙3:令和6年度感謝状贈呈 推薦者一覧様式 (15KB)
別紙4:R06感謝状贈呈候補者推薦書(個票)【様式】 (23KB)
別紙5:【参考】R06感謝状贈呈候補者推薦書(個票)【記入例】 (251KB)
特別研修会Ⅱ⚾オンデマンド配信
2/21(水)に開催いたしました特別研修会Ⅱのオンデマンド配信(3/11~3/25)は下記からご覧ください。
テーマ:子どもとの運動・遊びを通した関わり方
講 師:小杉接骨院院長・運動教室エムスポ 代表 小杉 奏 氏
日々の保育の参考になれば幸いです。
特別研修会Ⅰ⛄オンデマンド配信
1/29(月)に開催されました特別研修会Ⅰのオンデマンド配信(2/19~3/8)は下記からご覧ください。
テーマ:よりよい保育に向けた言葉がけ
講 師:日本保健医療大学 木梨 美奈子 氏
日々の保育の参考になれば幸いです。
秋の研修会🍁オンデマンド配信
11/24(金)に開催されました秋の研修会のオンデマンド配信(12/11~1/5)は下記からご覧ください。
テーマ:多様な子ども達の発達支援と保護者対応
講 師:一般社団法人チャイルドフッド・ラボ
代表理事 藤原 里美 氏
日々の保育の参考になれば幸いです。
保育所の食事を考える研修会🍅オンデマンド配信
8/21(月)に開催された「保育所の食事を考える研修会」の動画は、下記からご覧ください。
配信期間は9/11(月)~29(金)です。
各保育施設の食育のご参考になれば幸いです。
保育所の食事を考える研修会🍆資料ダウンロード
8/21(月)に開催された「保育所の食事を考える研修会」のオンデマンド配信をご覧になる方は、下記から資料のダウンロードをお願いいたします。
事例発表資料①(越谷市桜井保育所) (5565KB)
事例発表資料②(東松山市まつやま保育園) (1895KB)
事例発表資料③(川口市戸塚保育所) (2833KB)
事例発表資料④(深谷市川本のこキッズ保育園) (1732KB)
講演資料(野口孝則氏) (12650KB)
研究部会「配置基準・人材確保」アンケート ※終了いたしました。多くの方に御協力いただき、誠にありがとうございました。
令和5年度の保育士会研究部会では、各保育施設における「配置基準・人材確保」についてアンケートを実施することといたしました。
本アンケートは、保育士不足が深刻な現在、保育現場の配置基準や職場環境の現状を知り、今後、保育現場で働く人材の確保のための課題を考えることを目的として実施するものです。
お忙しい中恐縮ですが、ご協力の程、お願いいたします。〆切は8/31(木)とさせていただきます。
全国保育士会食育推進研修会🌽報告
8/7(月)~8(火)で開催されました「全国保育士会食育推進研修会」の内容を本会の食育推進委員(おおぎ第二こども園 永島通子先生)から報告をいただきましたので、掲載いたします。ぜひ、ご覧ください。
食育推進研修会報告 (324KB)
5/24保育セミナー 研修後アンケートのお願い🌼
今後の研修開催等の参考にさせていただきますので、アンケートの回答にご協力をお願いいたします。
アンケートの締切は6/5(月)とさせていただきます。
第55回全国保育士会研究大会への参加について
第55回全国保育士会研究大会の参加申込が10月7日(金)までとなっております。
今回はオンラインでの開催となりますので、ぜひご参加ください。
※参加申込が10月24日(月)まで延長されました。
5/24保育セミナー 当日資料ダウンロード🌼
5/24(水)開催の山縣文治先生の保育セミナーにご参加の方は、当日資料の印刷をお願いいたします。
保育セミナー 当日資料 (285KB)
5/24保育セミナーの開催について🌼
1日 時:令和5年5月24日(水)13:20~15:10
2形 式:Zoomを使ったオンライン研修
3テーマ:「不適切保育を予防するために~保育者の私たちにできることとは~」
講 師:関西大学 人間健康学部 教授 山縣 文治 氏
4対象者:埼玉県保育士会会員のみ
5定 員:500(アクセス)
6参加費:無料
埼玉県ほいくしかいだより
2020,12,16 | 114号 |
研究部会レポート
平成29年度「保育を担う人材育成について~保育養成校学生との意見交換会から考える~」 (552KB)
平成28年度「職場環境に関する調査」(中間報告) (633KB)