MENU

県社協のご紹介

今月のキラリ(2025年11月)

外国人介護人材が安心して働ける環境を 整えて“仲間”として認め合い、高め合う  

 社会福祉法人邑元(ゆうげん)会 総合福祉施設あかつき(深谷市)

 

 

 外国人介護人材を積極的に受け入れている総合福祉施設あかつき。安心して働けるようにサポート体制を整えて、“仲間”として認め合って切磋琢磨しています。

 

 

 

 

p04_B

午後のお茶の時間。食堂で外国籍の介護職員が利用者と談笑。
「利用者は国籍ではなく“人”を見て判断するので、優しく丁寧に対応する職員であれば国籍は関係ありません」と神戸施設長

 

 

 

 

 

キラリ

 

 

 

 

 社会福祉法人邑元会は平成6年に設立され、翌年に特別養護老人ホームあかつきが開設されました。ショートステイやデイサービスセンターなどが併設される複合施設に約100人の職員が働いています。
 10年ほど前から特別養護老人ホームで外国人介護人材の受け入れを開始し、現在職員として8人(特定技能4人、技能実習4人)を雇用しています。国籍はモンゴルが6人、タイが2人です。
 受け入れる理由について施設長の神戸(かんべ)章さんに伺いました。「高齢化が進む国が増える中で、介護技術が確立されていない国も多くあります。日本の介護は世界の中でも非常にレベルが高く、その知識や技術を伝えることで、社会福祉法人としての国際貢献をしたいと考えました」。

 

 

人材不足を補う労働力ではなく“仲間“として受け入れる

 

 あかつきでは、安心して働き続けることができるようにさまざまなサポートや取り組みを行っています。
 まず教育担当の職員が、座学で介護の基本を教えた後、さらに現場で実践的な技術や専門用語の使い方などの習得をサポートしています。日本語学校の教師による勉強会も開いています。
 一方で生活面をサポートする職員が、日本で生活する上でのマナーや交通規則を教えたり、病院の付き添いをしたりするなど、生活全般をきめ細かく支えています。
 また日本の文化を学ぶことを目的とした研修を実施して、日本の生活に馴染むことができるように支援しています。先日は川越の街に出向き、着物を着て人力車に乗ったり、日本庭園のある料亭で懐石料理を堪能したりしました。
 このように教育と生活の両面でしっかり支えることで、仕事にも生活にも早々に順応できるようになります。
 一方、サポートする職員の負担が増えることについて伺ったところ、主任の新出(にいで)恵美子さんは「言葉の問題もあって介護技術ひとつ教えるにも最初は苦労しました。しかし皆さん学ぶ意欲が高く、知識や技術をどんどん吸収していくため、丁寧に教えれば、それだけ早く戦力になってくれます」と話してくれました。
 中には「介護福祉士資格取得」という目標を持ち勉強に取り組む方もおり、そのため、他の職員も「負けられない」と刺激を受けて、お互いに高め合う相乗効果がみられるようになりました。
 神戸施設長は外国人介護人材の受け入れについて、次のようなことが重要だと考えています。
 「確かに介護業界は深刻な人材不足ですが、労働力を補うだけの目的で採用するとうまくいかないと思います。私たちの“仲間”として迎え入れて、一緒に介護職として切磋琢磨していくという姿勢が大切なのではないでしょうか」。

 

 

 

 

☆今月のキラリ人☆

 

福祉の魅力・やりがいを言葉にすると?

p05_キラリ人

社会福祉法人邑元会 総合福祉施設あかつき
主任 新出(にいで) 恵美子(えみこ)さん
介護職員 プレーさん


 

Q1.この言葉を選んだ理由を教えてください。
 

新出さん
私は利用者さんだけでなく職員をサポートする立場でもあるため、職員の声に耳を傾けることを大切にしています。現場では「なぜ、あの職員は、効率の悪いやり方をしているのかな」など疑問に思うことがありますが、本人なりの考えがあってのことだったりします。それを聞いたうえで、私が正しい道筋を立てて示しています。
外国籍職員をサポートするときも、コミュニケーションが重要だと考えています。言いたいことを言い出せないケースが多いので、密にやりとりする中で信頼関係を構築していきたいと思います。

プレーさん
1年ほど前にタイから来日しました。私は人を楽しませることが大好きで、楽しみがたくさんあると利用者さんの心身の健康にもつながるし、施設の雰囲気も良くなります。
また、日本のアニメを見ることが楽しみで、アニメを通して日本語や文化などたくさんのことを学びました。また、日本史も学ぶことで、利用者さんとの会話のきっかけになっています。
これからも普段の会話や施設での行事などのイベントを通して、みんなを楽しませていきたいです。

 

会員用ページ

社協用

社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会

〒330-8529
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
彩の国すこやかプラザ内
TEL:048-822-1191 FAX:048-822-3078

  • 三菱電機ビジネスシステム
  • 株式会社CTI情報センター
  • 広告募集中
  • 広告募集中