福祉関係者の皆様へ
福祉関係者の皆様へ
埼玉県社会福祉協議会(以下、「埼玉県社協」)喫緊の課題である福祉施設の人材確保・育成・定着に取り組む施設を応援するため、当該取り組みを支援し、魅力ある職場、働きやすい職場づくりに寄与することを目的とします。
1 対象施設
埼玉県内の民間の社会福祉施設・事業所
※1法人につき1施設のみ
複数施設を経営される法人様は法人内での御調整をお願いいたします。
※より多くの施設・事業所へ支援を行うため、現時点では、令和6年度本事業決定施設は対象外と
させていただきます。
2 事業内容
下記のうち、いずれか1つ選択いただきます。
重複のお申込みは無効となる場合がありますのでご注意ください。
(1)魅力ある職場づくりアドバイザー派遣事業 (計 20施設)
① 職場環境改善に向けたアドバイザー派遣
社会保険労務士等による施設の課題へのヒアリング・アセスメント及び課題解決に向けた
各種助言等を行います。
② 情報発信、デザイン支援に向けたアドバイザー派遣
デザイナー等による施設の課題へのヒアリング・アセスメント及び課題解決に向けた各種助言等を行います。
・支援回数:1施設あたり最大3回
・支援方法:施設・事業所へ訪問、または、オンライン
(2)視察研修実施のための助成事業 (30施設)
先進施設への視察研修の旅費等への助成を行います。
・助成額:1名あたり上限2万円
・1施設上限 10万円
※千円未満は切り捨てとなります。
3 対象となる事業の実施期間
2025年4月1日~2026年1月31日までに実施する研修・事業
4 申込み及び助成決定等
(1)申込開始日時 令和7年4月30日(水)午前9:00~
(2)申込方法
申込フォームより希望する事業にお申込みください。
申込時に伺う項目 |
①法人・施設について(法人・施設名、連絡先等) ②希望について(希望事業・支援内容/理由・希望金額/事業計画等について) ③本会利用状況について(人材センター・社会貢献活動推進協議会・経営相談室) |
(3)決定方法
先着順となります。可否の結果を別途通知します。(エントリーの完了が決定ではございません)
なお、令和7年6月上旬を目安に通知をお送りします。
(4)実施報告及び助成金の請求
決定施設は、実施後速やかに、以下の表の書類に必要事項を記入の上、提出してください。
報告内容を確認後、「(2)視察研修実施のための助成事業」決定施設へは、請求書に基づき
助成金を指定口座に振り込みます。
なお、支払いの根拠が明確でないものには助成できない場合がございます。
※事業実施報告書については本事業の成果報告として、本会ホームページ等にて掲載させていただく
場合がございます。ご承知おきください。
提出書類 |
「様式第1号(報告書)」 「別紙1-①または1-②(事業実施報告書)」 「様式第2号(助成金請求書)」(※1) 「お支払いの根拠が確認できる書類(領収書等)」(※1) |
※1:(2)視察研修実施のための助成事業 決定施設はご提出が必要です。
5 問い合わせ・申込先
社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 施設福祉部 施設業務課
〒330-8529 さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
Tel:048-822-1467
(1)魅力ある職場づくりアドバイザー派遣事業 申込フォームはこちら
(2)視察研修実施のための助成事業 申込フォームはこちら
※申込開始は、令和7年4月30日(水)午前9:00~です。
(1)①、②、(2)のうち1つ選択してください。重複してのお申込みはできません。