サイトマップ
県社協のご紹介
- 埼玉県社会福祉協議会とは
- 埼玉の福祉広報「S・A・I」
- 情報送信サービスメールアドレス登録について
- 埼玉県社会福祉協議会中期ビジョン
- 事業計画・事業報告、予算・決算
- 採用情報(正規職員)
- 採用情報(専任職員)債権管理センター
- 採用情報(専任職員)資金課
- 埼玉県社会福祉大会
- 入会のご案内
- マスコットキャラクターについて
- アートギャラリー
- 広告事業
- 福祉情報センター
- 施設・交通案内
入会について
寄付について
福祉の仕事
福祉現場で働きたい方や職員を募集したい方
保育士として働きたい方や職員を募集したい方
福祉の仕事の魅力を紹介する事業
福祉の資格をお持ちの方
研修・試験
- 福祉の研修
- 令和3年度福祉の研修
- 介護支援専門員試験について
- 介護支援専門員について
- 『介護支援専門員のためのファシリテーションハンドブック』を販売中!
- 「選べる」福祉職員組織力向上研修
- 社会福祉援助技術ステップアップ研修
- 医療的ケアに関する研修
- 研修情報送信・入会のご案内
- スーパービジョン研修(2)対集団編
- 初任者キャリアパス研修
- 管理者キャリアパス研修
- BCP作成のコツを学ぶ
- ハラスメント防止研修
- 財務管理者研修マスターズC日程
- 財務管理者研修マスターズ
- 個人情報保護研修
- コンプライアンス研修
- 感染症対策応用研修
- 中堅職員キャリアパス研修
- 新任職員フォローアップ研修
- チームリーダーキャリアパス研修
- 度感染症予防基礎研修~実践できなければ防げない~
- 社会福祉援助技術基礎研修
- 認知症ケア入門研修
- 接遇研修
- クレーム応対研修
- 高齢者の看取りケア研修
- 初任者のための文書作成・報告のしかた研修
- 話し方・折衝・交渉力向上研修
- 財務管理者研修
- 財務管理者研修
- 福祉現場で必要な法律の基礎知識研修
- 虐待防止研修
- 介護職員のための医療・薬の基礎知識
- スーパーバイザー養成研修
- 口腔機能向上研修
- 介護の日記念研修
- 転職者向け研修
- 職場研修担当者のための研修
- 自分で自分を元気にするストレスケア研修~セルフケアとリラクゼーション~
- 人事管理者研修
- 労務管理者研修
福祉の相談窓口
- 権利擁護センター
- 障害者権利擁護センター
- 福祉サービス利用援助事業:あんしんサポートねっと
- 成年後見制度
- 福祉サービス苦情相談(運営適正化委員会)
- 介護すまいる館(福祉用具)
- 社会福祉施設経営相談
- 生活困窮者自立支援制度
- 彩の国あんしんセーフティネット事業
- 衣類バンク事業
- セブン-イレブン商品寄贈
SAITAMAプロジェクト - 県内福祉相談窓口(児童虐待,障害者支援等)
- 県内の福祉サービス(高齢者介護、子育て等)
資金の貸付
- 生活福祉資金特例貸付における償還免除について(Information on Exemption of Small and Comprehensive Loan)
- Information on Exemption of Small and Comprehensive Loan(For foreigners)
- 教育支援資金貸付のご案内
- 生活福祉資金などの貸付制度
- 介護分野での修学や就職のための支援資金貸付制度
- 保育分野での修学や就職のための支援資金貸付制度
- ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付制度
- ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業(住宅支援資金)
- 児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付制度
- 埼玉県社協生活福祉資金YouTubeチャンネル運用方針
県内各種別協議会
福祉関係者の皆様へ
- 令和5年社会福祉関係者新年賀詞交歓会について
- 埼玉県災害派遣福祉チーム(DWAT)について
- 被共済職員退職届等の送付先及び問い合わせ先の変更について
- 「市町村社協における法人後見業務の手引きー第3版ー」発行
- (募集終了)社会福祉施設オンライン環境整備応援事業のご案内
- ひまわり基金助成事業 災害復旧助成のご案内
彩の国すこやかプラザ
- 彩の国すこやかプラザ貸会議室の営業について
- 彩の国すこやかプラザの会議室利用について
- 利用に関する許可の基準
- 会議室・研修室の空き状況について
- 会議室、研修室等貸出の窓口・アクセス方法
- よくある問合せ(会議室、研修室等の貸出)
福祉情報センター
入札のご案内
会員向けコーナー
- ボランティアコーディネーター新任研修
- 令和5年度 市町村社会福祉協議会 常務理事・事務局長会議研修資料
- 福祉教育啓発パンフレット「ともに生きる『ふ・く・し』について」
- 埼玉県市町村社協連絡会 オンライン会議・研修資料
- 災害関連資料
- 市町村社協災害ボランティアセンターモデルマニュアル
- 日常生活自立支援事業
- 市町村社協における成年後見関連事業の取組状況
- 生活福祉資金を活用した住民支援
- 生活福祉資金チェックシート・認定調書
- 市町村社協組織及び事業の取組状況について
- 生活福祉資金等様式集
- 発行物
- その他調査結果
ボランティア・地域の活動
その他
- 令和5年社会福祉関係者新年賀詞交歓会について
- 埼玉県災害派遣福祉チーム(DWAT)について
- 被共済職員退職届等の送付先及び問い合わせ先の変更について
- 「市町村社協における法人後見業務の手引きー第3版ー」発行
- (募集終了)社会福祉施設オンライン環境整備応援事業のご案内
- ひまわり基金助成事業 災害復旧助成のご案内