MENU

資金の貸付

児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付制度

お知らせ

令和4年12月2日付「厚生労働省発子1202第7号」にて国要綱が一部改正されたことに伴い、

医療を定期的に受診する進学者に対して、医療費実費相当額の追加貸付(2年間)を開始する予定です。

開始時期及び申請方法等については、埼玉県が国と調整していますので、確定次第ホームページ内で公開します。

 

この件に関するお問い合わせは、埼玉県こども安全課までお願いいたします。

埼玉県福祉部こども安全課 養護担当(TEL:048-830-3331)

令和4年度埼玉県児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付について

この事業は、埼玉県内の児童養護施設等を入所中又は里親等に委託中の方及び児童養護施設等を退所した方又は里親等の委託を解除された方に対して、自立に必要な支援資金を貸付けることにより、円滑な自立を支援することを目的とします。

 

 ・令和4年度から、施設等退所または里親等の委託解除後5年が経過した方も申請が可能となりました。

 ・新型コロナウイルス感染症の影響で、経済的に困っている方を対象とした貸付があります。

  ※詳細は、貸付の手引きをご確認ください。

 

自立支援費は次の3種類です。

①生活支援費:大学等に在学する期間、月5万円を限度に支援します。

②家賃支援費:大学等に在学する期間若しくは、退所又は委託解除後2年を限度に、家賃相当額
          (生活保護法の住宅扶助費を限度)を支援します。

③資格取得費:入所中又は委託中、若しくは退所又は委託解除後4年以内の方に25万円を限度に、
          就職に必要となる資格取得に要する費用の実費を支援します。

       ※資格取得費の令和3年度分の申請期間は、令和4年6月30日(木)までです。

 

※詳細は、貸付の手引きをご確認ください。

 

 

このページに関するお問い合わせは
埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター
TEL:048-824-3370 FAX:048-833-8062

 

会員用ページ

社協用

社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会

〒330-8529
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
彩の国すこやかプラザ内
TEL:048-822-1191 FAX:048-822-3078

  • 三菱電機ビジネスシステム
  • (株)エム・エス・エム
  • 広告募集中
  • 広告募集中