MENU

研修・試験

介護支援専門員について

介護支援専門員実務研修受講試験

介護支援専門員フォローアップ研修・トピック研修

令和7年度介護支援専門員フォローアップ研修

令和7年度介護支援専門員フォローアップ研修~「本人らしさ」を支援するケアプランの作成方法~

の申し込みを締め切りました。

令和7年度実務研修

令和7年度に受験された方へ

令和7年度実務研修の案内は、結果通知書に同封します。発送は11月25日(火)を予定しています。

 

令和6年度以前に合格された方へ

令和6年以前に埼玉県で合格された方で、令和7年度実務研修の受講を希望される場合は研修の案内を送付します。下記のフォームにお申込ください。

なお、案内の発送は11月25日(火)以降を予定しています。

 

※本フォームは研修案内の送付希望者を募るフォームです。研修自体の申込フォームではありません。研修のお申込みは送付された案内に

 従ってお手続きください。

令和7年度(今年度)受験された方は試験の結果通知書に研修案内を同封します。本フォームへのお申し込みは不要です。

他県で合格された方は本フォームでは申請できません。受講地変更の手続きが必要になりますので受験した都道府県の試験担当課に

 お問い合わせください。

教育訓練給付金制度の活用について

 

 本会が実施する埼玉県介護支援専門員実務研修は、令和6年4月1日から「一般教育訓練給付制度厚生労

 働大臣指定講座」となりました。ただし、​令和5年度以前の実務研修は対象ではありません。

 

 ・埼玉県介護支援専門員実務研修[指定番号:1120232-2410012-0]

 ・支給対象者や申請手続きなどについては厚労省作成のリーフレットを御覧いただき、詳細は住居所を管轄するハローワークに

  お問い合わせください。

更新・専門・再研修について

 本会では実施しません。

 研修に関する情報は埼玉県庁ホームページ「ケアマネ情報局」で御確認ください。

 [ケアマネ情報局のHP(リンク)]

修了証を紛失された方へ

過去に受講された研修の修了証の再発行は行っておりません。

代替手段としては、 修了状況を証明する事務連絡文書の発行が可能です。詳細は下記の添付データをダウンロードして御確認ください。

 

※本事務連絡文書は下記の添付データをダウンロードし、依頼書を御記入のうえ、郵送にてお申込みいただきます。

 電話やインターネットおよび本会へ直接来所してのお申込みはできません。

※依頼書の他にも同封していただくものがあります。不足しているものがある場合、追加で郵送していただく必要が

 ありますので、御注意ください。詳細は下記の添付データを御確認ください。

※本事務連絡文書の発行は依頼書が本会に到着してから概ね1週間程度かかります。

 

『介護支援専門員のためのファシリテーションハンドブック』販売中!

介護保険情報等

このページに関するお問い合わせは

埼玉県社会福祉協議会

研修開発部 ケアマネジャー業務課

TEL:048-824-3111

会員用ページ

社協用

社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会

〒330-8529
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
彩の国すこやかプラザ内
TEL:048-822-1191 FAX:048-822-3078

  • 三菱電機ビジネスシステム
  • 株式会社CTI情報センター
  • 広告募集中
  • 広告募集中