◇「老いの地平線 91歳 自信をもってボケてます」
樋口恵子/著
出版:主婦の友社(2023/07)
ISBN:9784074555222
「老いの地平線」には何があると思いますか?
老いのトップランナー・91歳の評論家 樋口恵子さん。
認知症と老後貧乏・孤独への不安、超高齢期に多少ボケても、自分の美点や尊厳を失わずに生き続けたいと願う人へ、
樋口さんの暮らしグラビアや痛快エッセイは、必ずよき老いへのヒントをくれるはず。
ボケるのが怖い人、老後の暮らしを心配している人、まだまだ夢をもって超高齢期を迎えたい人、
親や祖父母世代が認知症になったらどうしようと悩む若い人、
どんな世代にでも、男女差なく読んでいただきたい本です。
------------------------------------------------------
◇「発達障害の人が見ている世界」
岩瀬 利郎/著
出版:アスコム(2022/08)
ISBN:978-4-7762-1218-8
この本は、これまで1万人以上の発達障害の人たちと向き合ってきた精神科医の著者が、発達障害の特性を持つ人、とりわけADHDとASDの人が"見ている世界"を紹介する一冊です。
発達障害とは、一言で言えば脳機能の特性。状況を読んだり、人の気持ちを推測したりする脳の働きが定型発達の人より弱いことがわかっています。
大人から子どもまで、そんな身近にある困りごとを32個紹介し、その理由と対応策を紹介しています。
------------------------------------------------------
◇「対人援助職の力量を高める11のスキル」
荒木 篤/著
出版:中央法規出版(2024/09)
ISBN:978-4-8243-0120-8
著者は、地域包括支援センターが世の中に誕生した当時からセンター長を務め、さらにその前、社会福祉協議会の福祉活動専門員として実践されていた期間も含めると、実に「37年」もの地域福祉実践をされている超ベテランの支援者です!
本書では、そんな荒木さんの長年の実践から見出した、対人援助職の力量を高める11のスキルについて、優しい語り口の文章で、目を引く見出し、図表やイラストなどを多用しながら、実際の体験エピソードなども交えて、わかりやすく、読者に寄り添うかたちで説明しています。
------------------------------------------------------