◇「いつもと違う高齢者をみたら 在宅・介護施設での判断と対応 第3版」
荒井千明/著
出版:医歯薬出版(2023/03)
ISBN:978-4-263-23768-7
高齢者ケアにかかわるスタッフと家族のための対応手引き集。
最新情報を盛り込み、さらに読みやすくアップデート!
急変前のささいな変化に気づく「眼」と、適切に対処するための「判断力」を養う好評書の最新版!
「しばらく様子を見ていていいか、それとも病院へ送るべきか」を見極めるためのチェックポイントと初期対応の要点を10症状・19事例を通して解説。
人生の最終段階を迎える前に準備しておきたい「意思確認書」や、本人と家族が望む「看取り」に向けた対応・心がまえについても詳述。
施設内感染対策の留意点、皮下輸液の手順,浮腫みへの対応など、今日の高齢者ケアに必須の知識・技術を新規収載。
------------------------------------------------------
◇「現場で使える 介護フットケア便利帖」
大場マッキー広美/著
出版:翔泳社(2022/10)
ISBN:9784798157047
「介護現場」だからできる!利用者の足をしっかり見よう!
高齢になると足指や爪が変わり、転倒による怪我や病変が生じやすくなります。
異常が生じた足を放置すると、高齢者は痛くて歩くのが億劫となり、歩かなくなり…。
その行き着く先は要介護状態、あるいは寝たきりでしょうか。
異変のないうちから足をしっかり日々観察し、ケアすることは高齢者の自立に有用です。大事なのは予防なのです。
本書は、介護職が現場で簡単にできるフットケアを紹介。
自立支援介護が求められている今、利用者の足のケアは非常に大きな差別化になり得ます。
日々の観察がどれだけ重要かという話や、足の状態のチェック方法・ケア方法、爪の切り方、靴の選び方、ICFの考え方やケアプランへの導入まで解説します。
------------------------------------------------------
◇「強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデア」
西田武志、福島龍三郎/編著
出版:中央法規出版(2023/09)
ISBN:978-4-8058-8932-9
障害特性に適した環境調整や支援が行われない場合に強度行動障害のある人があらわす行動やこだわりは様々であり、支援者の対応力が重要である。
本書では24人の実践から、本人との向き合い方、権利擁護の視点、チーム支援などのヒントやアイデアをわかりやすく解説する。
------------------------------------------------------